2024年10月22日火曜日

グンドルフ・クーン工房のキンダーハープ

  


グンドルフ・クーン工房のキンダーハープです。

小さなオーガニックなフォルムの穴のオリジナルモデルと、大きな穴のオープンモデル。


オリジナルモデルは、ライアー全体が共鳴板なので、響きはより豊かです。

オープンモデルは、枠の部分を握って持つことができるので、幼児には持ちやすく、

左手で弾くことも可能です。


どちらも、きれいな響きのキンダーハープです。


紙ケース入り、T型チューニングレンチ付属。49.500円(税込)

ご興味のある方、連絡ください。
 

クリスマス・ライアーコンサート 12月8日(日)

 12月8日(日)に、ライアーコンサートとクリスマスマルシェを開催いたします。


会場は東久留米市にある成美教育文化会館です。

ライアーコンサートは、午前はお子さんも一緒に聴いていただけるファミリーコンサート、
午後は大人向けのコンサートで小学生から聴いていただけます。

ライアー演奏は、南沢ライアーアンサンブルの8人。

クリスマス前のひと時、ライアーの響きに耳を澄ましてみませんか。


当日は、クリスマスマルシェを同時開催します。
どうぞお立ち寄りください。


みなさんのお越しをお待ちしています。





2024年4月4日木曜日

ひびきの村サマープログラム「ライアーのある暮らしのために」8月9日〜15日





 


ひびきの村 サマープログラム 2024年 8月9日(金)〜 8月15日(木) 6泊7日

ライアープログラム「ライアーのある暮らしのために」 


講師 吉良 創 Hajime Kira


 

毎夏、北海道伊達市にある「ひびきの村」のサマープログラムで、ライアー講座をしています。今年の夏は、89日(金)〜15日(木)の67日のプログラムです。

 

ひびきの村は噴火湾を見下ろす丘にあり、すぐ横には昭和新山があります。丘の反対側は洞爺湖です。そのような豊かな自然の中、ライアーのために建てられたかのようなオイリュトミーホールで、大分のニドムさんの美味しいオーガニックな食事と共に、ライアーの響きをたっぷりと味わいましょう!ライアー三昧の1週間です。

 

初心者、初級者、中級者、上級者、教えている人、演奏活動している人も、自分のライアーをお持ちで弾いている人なら、どなたでもご参加いただけます。


参加者それぞれが、自分のライアーの演奏の仕方を見つめ直し、自分の持っているライアーの個性を発見し、そしてライアーを弾いている自分自身に出会い、再確認するような時間にできたらと思います。


「ライアーのある暮らし」がよりよいものになるヒントを見つけていただけるといいなと思っております。そして皆で演奏することも楽しみましょう。


ライアーやひびきの村を通しての新しい出会いもあると思います。

 

ライアープログラム「ライアーのある暮らしのために」は、ライアー(ソプラノライアー、アルトライアーなどの黒鍵側の弦のあるライアー)をお持ちで既に弾いていらっしゃるすべての方が対象です。


初めての方向けの体験講座、キンダーハープの講座ではありません。


ライアー演奏に重要なのは、何を弾くかよりも。どう弾くかです。

このプログラムでは、指だけでなく手や腕を使って弾いていくための、よい弾き方を身につけるためのシンプルな練習を毎日繰り返します。


合奏は、参加者のレベルにあったものを選び、期間中のコンサートで発表する機会も持ちます。


また、モダン・ライアーと深く繋がっているルドルフ・シュタイナーの人間観、宇宙観などについて、ライアーのメンテナンスについて、子どもとライアーについてなど、ライアーにまつわるいろいろなこともお話しいたします。


たくさんのライアーを弾いている方々と、ひびきの村でお目にかかるのを楽しみにしています。



申し込みなど、受講に関するインフォメーションはこちらからどうぞ。


インフォメーション 参加申し込み